フィッシング詐欺とは

投稿者:

フィッシング詐欺とはどんな詐欺?

「フィッシング詐欺」という言葉を、ニュースなどで聞いたことがあると思います。
ですが「私には関係ない話」と、あまり気にもとめていない人も多いのではないでしょうか。
そのように油断している人こそコロッと騙されてしまいますので、どのような詐欺なのかをきちんと理解しておきましょう。

フィッシング(phishing)詐欺とは、偽りの送信者を名乗り電子メールを送信し、仕込ませた偽のURLをクリックさせることで、カード情報など大切な個人情報を盗む詐欺のことです。
受信者がメールを開くように、誰もが知っている大手企業を名乗るケースが多く、クレジットカード番号やユーザーアカウントID・パスワードなどを盗む被害が多発しています。

フィッシング詐欺の手口は巧妙さに注意

詐欺の手口として代表的なケースには、金融機関やクレジットカード会社を名乗ったメールで「アカウント更新」などと称してもっともらしい文面を送りつける方法があります。
本物の公式サイトに似せて作られているため、パッと見ただけでは騙されてしまうほど巧妙に偽造されていることがありますので、この手のメールには十分に注意が必要です。

最近ではさらに複雑かつ巧妙さが増しており、クリックして偽サイトへ誘導させるのではなく、サーバーに仕掛けをして、有名企業の本物のURLを打ち込んでも偽サイトに転送されるといった手法も使われています。
これは「ファーミング」という手口で、不正なスクリプトを使った仕組みで自動化されており、より被害を拡大させる原因となっています。

また、パソコンだけが被害に合うワケではなく、スマートフォンを対象にしたフィッシング詐欺も増えており、年代を問わず多くの人が個人情報を盗まれるリスクがあります。
電子メール以外にも、SNSの投稿サイトに偽URLを貼り付けて誘導したり、掲示板を使ったパターンもあります。

フィッシング詐欺にあわないためにはどうしたら良い?

フィッシング詐欺の手口はどんどん複雑化していますので、引っかからないためにも自分自身が詐欺の方法を理解し、対策を講じなければいけません。
大前提として、銀行やカード会社が電子メールを送信して個人情報を聞くことはありません。
そこを押さえておけば、個人情報を聞き出すような文面を見て怪しいと判断できます。

金融機関のサイトにアクセスする場合には、電子メールにあるURLをクリックするのを避け、正しいURLを直接入力するようにしましょう。
掲示板やSNS上、あるいはSNSを通じて送られてきたDMに貼り付けられたURLは危険度が高くなります。
中にはどんなサイトにアクセスするかわからないような、短縮URLが掲載されている場合には、決してクリックしないよう注意しましょう。